ページ

2013年10月8日火曜日

対話のお手伝い

週末、田村市の蓮笑庵で行われた対話の会に
参加してきました。

蓮笑庵、とっても素敵なスペースなんですが
そちらについては、また次回に譲るとして、
今日は対話のお話です。

2013年1月からひょんなきっかけで、
アメリカからいらっしゃるファシリテーターの方の
通訳をしながら福島県内で行われる対話の会に
同席させていただく機会が与えられています。

このファシリテーターさんがいらしていた会議に、
私もたまたま参加していて、彼のアテンドしていた知人から
「そういえば、まめちゃんも通訳できるよね?ちょっと僕通訳疲れたから
変わってもらえない??」の一言から始まったご縁です。

いろいろな会で、ワールドカフェやら、オープンスペーステクノロジーやら
横文字がバンバン飛び交うなか、右も左もわからないまま飛び込んだダイヤローグの世界。
「もっとみんなが意見を自由に言いやすいような」雰囲気を作りつつ、
お互いに建設的な意見を交わして計画を作っていったり、
自分の深いところにある思いをじっくりシェアしたりと、形はいろいろ。

今回は福島でどんなひとづくりができるか?をテーマに
2日間のダイヤローグが行われました。

普段全然関わらないような世界にいらっしゃる方々と同席させていただくので
とても緊張する反面、自分がぐぐっと伸びていく成長の機会を与えていただいています。


0 件のコメント:

コメントを投稿