私の大学時代からの親友、みっちゃんが
なーんと、レネさんのコーヒーを使ってお芝居をしてくれるんです!!
タイトルは、「同行2人」
実際のカフェを会場に男女2名の役者さんで繰り広げられる
笑いあり、涙ありの素敵な舞台です。
(私は脚本だけ読ませてもらいました。脚本だけでぐっときました)
そして・・・舞台後に、レネさんコーヒーを少しだけ皆さんにお出しいたします。
きゃー、うまく出来るのか私・・・・。
今から緊張モードです・・・。
皆さん、是非いらしてください~♬
「同行二人」
作・演出:高木充子
出演:岡田一博 長尾純子
場所:NO SMOKING CAFE MODeL T
豊島区西池袋3-33-17 1F
日時:2012年12月1日(土)19時、2日(日)15時/18時
※開場は開演の20分前です。
前売・当日:2000円
⇒【チケットお申込み方法について】
申込み・問合せ:dogyo_ninin2012@yahoo.co.jp
2012年11月28日水曜日
2012年11月28日 仮設で焙煎
若林区にある仮設住宅で焙煎させていただいてきました~
前回は9月に伺ったのですが、
「美味しかったから、また来てよー」とお声をかけていただいて、
焙煎器担いで、おじゃましてきました☆
焙煎が始まると、みなさん集まってきてくださって
「いい匂いするね~」
「うわー、こんなふうにしてコーヒー飲むの初めてだ~!」との声。
熱々のコーヒーを飲みながら、「おいしい、おいしい」のお言葉に
焙煎している私もホクホクです。
これで仮設での出張焙煎も合計3回となりました。
出張焙煎って、いろんな人と出会う素敵な機会をくれるんです。
興味のある方、声かけてくださいね☆
どこへでも出かけていきますよ~
2012年11月24日 神戸訪問
11月末の三連休、とても親しくしてくださっている
アメリカ人宣教師の方に会いに、神戸に行ってきました♬
実は彼女が奉仕をしている天国屋カフェさんで
レネさんのコーヒーを焙煎していただけることになりまして、
豆が豆背負って神戸まで出かけたのでした。(笑)
天国屋カフェは賀川豊彦記念館の中にあるコミュニティカフェ。
毎週木・金・土の3日間営業なさっています。(不定休あり)
賀川豊彦先生は、大正・昭和を生きた、キリスト者社会運動家。
スラムで生活しながら、貧しい方々の生活向上する活動を行ったり、
農民運動、生活組合運動を立ち上げたりと、戦前の日本の社会活動において
中心的な役割を担った方なのです。
その賀川豊彦先生の記念館内にあるカフェは、
賀川先生の精神を受け継ぎ、どんな方でも気軽に立ち寄れて、
心もお腹も満たされる、そんな場所です。
そちらにコーヒーをお持ちして、早速焙煎にトライ!
今回は、たまたま日本に来日し、賀川豊彦記念館滞在中の
フィリピンの農民組合の方々ともコーヒーの話で盛り上がって、
にわか焙煎ワークショップが始まりました☆
みんなで、いろんな生豆のチェック。
「いやー、これは質が悪いよー。
うち(ミンダナオ)のほうがいいよ!!!」
とコーヒー豆お国自慢中。
夜遅い時間だったのですが、最後に福島のお話もさせていただきました。
これからぼちぼち天国屋カフェさんで焙煎にトライしていただく予定ですので
お近くの方、是非お立ち寄りくださいませ~♬
アメリカ人宣教師の方に会いに、神戸に行ってきました♬
実は彼女が奉仕をしている天国屋カフェさんで
レネさんのコーヒーを焙煎していただけることになりまして、
豆が豆背負って神戸まで出かけたのでした。(笑)
天国屋カフェは賀川豊彦記念館の中にあるコミュニティカフェ。
毎週木・金・土の3日間営業なさっています。(不定休あり)
賀川豊彦先生は、大正・昭和を生きた、キリスト者社会運動家。
スラムで生活しながら、貧しい方々の生活向上する活動を行ったり、
農民運動、生活組合運動を立ち上げたりと、戦前の日本の社会活動において
中心的な役割を担った方なのです。
その賀川豊彦先生の記念館内にあるカフェは、
賀川先生の精神を受け継ぎ、どんな方でも気軽に立ち寄れて、
心もお腹も満たされる、そんな場所です。
そちらにコーヒーをお持ちして、早速焙煎にトライ!
今回は、たまたま日本に来日し、賀川豊彦記念館滞在中の
フィリピンの農民組合の方々ともコーヒーの話で盛り上がって、
にわか焙煎ワークショップが始まりました☆
みんなで、いろんな生豆のチェック。
「いやー、これは質が悪いよー。
うち(ミンダナオ)のほうがいいよ!!!」
とコーヒー豆お国自慢中。
只今焙煎トライ中です~
皆さん、コーヒー農民を抱える農民組合の方々なので
コーヒー談義に花が咲きます。
どうやってマーケットを広げるかの熱いデスカッション中。
これからぼちぼち天国屋カフェさんで焙煎にトライしていただく予定ですので
お近くの方、是非お立ち寄りくださいませ~♬
只今のコーヒー栽培状況
フィリピンのあかりちゃんとレネさんから
現在のコーヒー栽培状況についてメールをいただきました♬
レネさんはただ今、コーヒーの苗を栽培中です。
こんなプロセスで作業みたいです。
あかりちゃんより、
「レネさんによると、ちょっと成長が遅いので、もう少し堆肥を足さないといけないそうです。
もうちょっと大きくなったら、畝からポットに移し変えます。
種まきから5ヶ月ちょっと。ゆっくりですが、ちゃんと育ってます。」と
メッセージもらいましたー!
このコーヒーの小さな苗木が実をつけるようになるのは
3年後ぐらいでしょうか?
楽しみですねー!レネさん、あかりちゃん、ありがとう!!!
現在のコーヒー栽培状況についてメールをいただきました♬
レネさんはただ今、コーヒーの苗を栽培中です。
こんなプロセスで作業みたいです。
1)5月末の種まき準備
水にパーチメント付きの種を一晩漬けておいたところ
|
2)5月末の種まき準備
(レネさん、畑を耕して畝を準備中)
|
3)レネさん、こつこつ草取り中 |
4)こんな感じで、発芽。種の殻がまだくっついています。 |
5)双葉が出るとこんな感じです! |
6)今、このくらいまで育っているそうです! |
7)苗木場のようす。黒いネットをかけて直射日光から苗を守ります。 |
あかりちゃんより、
「レネさんによると、ちょっと成長が遅いので、もう少し堆肥を足さないといけないそうです。
もうちょっと大きくなったら、畝からポットに移し変えます。
種まきから5ヶ月ちょっと。ゆっくりですが、ちゃんと育ってます。」と
メッセージもらいましたー!
このコーヒーの小さな苗木が実をつけるようになるのは
3年後ぐらいでしょうか?
楽しみですねー!レネさん、あかりちゃん、ありがとう!!!
2012年7月18日水曜日
7月1日、カルマで焙煎♬
6月30日に引き続き、東京焙煎でございます。
7月1日は、中野のカルマさんにおじゃまして、
なんと店先で焙煎させていただきました!
お店の方と一緒に焙煎♬
皆さん、いきなり仙台から大荷物抱えてやってきた私にやさしいスタッフの皆さん。
カルマ、さいこーです!
こんなチラシを出してくれてました。
KAPE BATANGのお客さんである、Yさんも駆けつけてくださって なんと、3時間以上もかけて豆を選別してくださいました。 しかも箸で!
じゃーん! なーんと、虫くいとか割れている豆だけではなくて、 白い未完熟の豆と、緑の完熟豆もわけてくださったのです。 このあと試飲しましたが・・・あまりの衝撃の味の違いに一同ビックリ! あんまり書くと、これからKAPE BATANG売れなくなっちゃうかも(笑)っていうぐらい 選別一つでこんなに味が違うのかー!!!驚きでした。
結局、15時ぐらいに初めて、終わったのは夜の10時・・・ 最後までお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました! こんな感じで、はれまめは世界中のいろんなところにやっていって、 楽しい移動交流コーヒー(Yさん命名)をお届けするよ♬
お店の方と一緒に焙煎♬
皆さん、いきなり仙台から大荷物抱えてやってきた私にやさしいスタッフの皆さん。
カルマ、さいこーです!
こんなチラシを出してくれてました。
KAPE BATANGのお客さんである、Yさんも駆けつけてくださって なんと、3時間以上もかけて豆を選別してくださいました。 しかも箸で!
じゃーん! なーんと、虫くいとか割れている豆だけではなくて、 白い未完熟の豆と、緑の完熟豆もわけてくださったのです。 このあと試飲しましたが・・・あまりの衝撃の味の違いに一同ビックリ! あんまり書くと、これからKAPE BATANG売れなくなっちゃうかも(笑)っていうぐらい 選別一つでこんなに味が違うのかー!!!驚きでした。
結局、15時ぐらいに初めて、終わったのは夜の10時・・・ 最後までお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました! こんな感じで、はれまめは世界中のいろんなところにやっていって、 楽しい移動交流コーヒー(Yさん命名)をお届けするよ♬
2012年7月10日火曜日
6月30日Art & Green で焙煎しました!
6月30日、若洲キャンプ場というところで行われた
Art & Green Marche というイベントで、Noah's cafe の美穂さんと一緒に
初めてのコラボ出店しました♪
私が焙煎して、美穂さんがおいしくコーヒーをいれてくれるという、
流れ作業。
こんな感じで、芝生の上に座って焙煎してます。
優雅にお客様と語らいながら、焙煎〜なんて思っていたら、
持参したコーヒー豆が思いのほか湿っていて、通常10分で仕上がるところが
20分以上かかってしまいました!
お客さんはせっかくきてくださるのに、焙煎が終わっていなくてお帰りになっちゃったりと 申し訳ないことをしてしまいました。この反省は次回に生かします!
今回は、私も参加させて頂いているMother Earth News Japan のてるさんも一緒に 参加してくださって、コーヒーブースの隣に、Mother Earth Newsについて 語るスペースも作りました。 コーヒー焙煎を見て→お客さんが自ら豆を挽き(特に男性のお客さんにはお手伝いいただきました!)→ 美穂さんからおいしいコーヒーを受け取って、→てるさんと共にMother Earth Newsについて語り合うという すてきな動線ができましたよ!!
お客さんはせっかくきてくださるのに、焙煎が終わっていなくてお帰りになっちゃったりと 申し訳ないことをしてしまいました。この反省は次回に生かします!
今回は、私も参加させて頂いているMother Earth News Japan のてるさんも一緒に 参加してくださって、コーヒーブースの隣に、Mother Earth Newsについて 語るスペースも作りました。 コーヒー焙煎を見て→お客さんが自ら豆を挽き(特に男性のお客さんにはお手伝いいただきました!)→ 美穂さんからおいしいコーヒーを受け取って、→てるさんと共にMother Earth Newsについて語り合うという すてきな動線ができましたよ!!
今回は、フィリピンの豆をベースに、浅く煎ったインド?らしき豆をブレンド。
さっぱり・あっさりのフィリピンに、アクセントが入った感じになって、なかなかの好評でございました。
2012年6月25日月曜日
6月24日、石巻でフィリピンコーヒーお話会
はれまめパートナーである、フィリピンのKAPE BATANGから
レネさんとあかりさんが石巻に来てくれました!
2012年6月24日2時より石巻のカフェ・もみの木さんにて
フィリピンコーヒーお話会を開催。
主催はスワン・国際協力の会さんです。
詳しい発表内容は、Noah's cafeさんのブログもご覧ください★
なんとも仲むつまじいお二人でございました。
発表のなかでも、「最近僕、日本人と結婚したんです・・・」(レネ)と発言。
そのままスルーしそうだったので、すかさず「通訳してるのが奥さんですよ!」と私。
会場はどっと沸きました。
通常、日本で行われる講演会では見られないぐらい活発な質問が続き、
質問タイムだけで45分!とてもお客様に恵まれたお話会になりました。
「石巻の方って、とってもあったくて、いい方々ばかりでした~。
フィリピンコーヒーをこんなに応援してくださってるなんて正直びっくり!
すごく励まされました!!フィリピンに帰ってがんばってコーヒーの種植えるよ!」と
二人はさわやかに次の目的地へと旅立っていきました。
コーヒーの収穫は12月ごろから始まります。
今度は私たちがフィリピンに行く番ですね☆
レネさんとあかりさんが石巻に来てくれました!
2012年6月24日2時より石巻のカフェ・もみの木さんにて
フィリピンコーヒーお話会を開催。
主催はスワン・国際協力の会さんです。
詳しい発表内容は、Noah's cafeさんのブログもご覧ください★
なんとも仲むつまじいお二人でございました。
発表のなかでも、「最近僕、日本人と結婚したんです・・・」(レネ)と発言。
そのままスルーしそうだったので、すかさず「通訳してるのが奥さんですよ!」と私。
会場はどっと沸きました。
通常、日本で行われる講演会では見られないぐらい活発な質問が続き、
質問タイムだけで45分!とてもお客様に恵まれたお話会になりました。
「石巻の方って、とってもあったくて、いい方々ばかりでした~。
フィリピンコーヒーをこんなに応援してくださってるなんて正直びっくり!
すごく励まされました!!フィリピンに帰ってがんばってコーヒーの種植えるよ!」と
二人はさわやかに次の目的地へと旅立っていきました。
コーヒーの収穫は12月ごろから始まります。
今度は私たちがフィリピンに行く番ですね☆
プレゼンはレネさん、通訳は奥様のあかりさん |
次から次へと挙げられる質問に真剣に答えるレネさん&あかりさん |
発表のあとには、サイフォンコーヒーの入れ方を見学! |
初めてのサイフォンに興味津々のレネさん |
2012年6月6日水曜日
5月27日、仮設で焙煎お茶っこ会
5月27日は、石巻市内の小さな仮設住宅で、
支援団体さん企画の屋外お茶っこ会に飛び入り参加してきました!
仮設の方々や近所のおばあちゃんが来てくれて、
皆でにぎやかに、ボランティアの方が持ってきてくださった
お菓子やおはぎで舌鼓♪
ここで、はれまめの移動焙煎セット登場!
皆さん、始めてみるくるくる焙煎器に興味津々。
今日はいらっしゃった方々にお土産用コーヒーも
焙煎させていただきました!
暖かくなってきたら、おそと焙煎、楽しいですね!
仮設にもまた遊びに行かせていただきたいです!
支援団体さん企画の屋外お茶っこ会に飛び入り参加してきました!
仮設の方々や近所のおばあちゃんが来てくれて、
皆でにぎやかに、ボランティアの方が持ってきてくださった
お菓子やおはぎで舌鼓♪
ここで、はれまめの移動焙煎セット登場!
皆さん、始めてみるくるくる焙煎器に興味津々。
今日はいらっしゃった方々にお土産用コーヒーも
焙煎させていただきました!
暖かくなってきたら、おそと焙煎、楽しいですね!
仮設にもまた遊びに行かせていただきたいです!
5月26日、コーヒーを飲んでいただきましたよ♪
5月26日の「ギターとフィリピンコーヒーを楽しむ会」
無事に終了いたしました!!!
はれまめ店主、フィリピンに行ってきた話しを15分ほどさせていただいた後、コーヒーがふるまわれました。
はれまめ焙煎コーヒー、喫茶店デビュー!
なんと、アイスクリーム2個も付いて
これで参加費500円とは激安です!
コーヒーを飲みながら、素敵な竹さんのコンサート。
いつも心が洗われます。
最後の「いつも何度でも」は涙・涙でございました。
次は6月24日に、フィリピンから現地NGOスタッフ(私の友人)が石巻に来てくれて
お話会を行います!!
詳細は後ほどお知らせいたします~♪
無事に終了いたしました!!!
はれまめ店主、フィリピンに行ってきた話しを15分ほどさせていただいた後、コーヒーがふるまわれました。
はれまめ焙煎コーヒー、喫茶店デビュー!
なんと、アイスクリーム2個も付いて
これで参加費500円とは激安です!
コーヒーを飲みながら、素敵な竹さんのコンサート。
いつも心が洗われます。
最後の「いつも何度でも」は涙・涙でございました。
次は6月24日に、フィリピンから現地NGOスタッフ(私の友人)が石巻に来てくれて
お話会を行います!!
詳細は後ほどお知らせいたします~♪
2012年5月25日金曜日
5月26日ギターとコーヒーを楽しむ会
なかなかブログ更新できてませんが、
はれまめ宮城チーム、こつこつと活動中です。
5月26日はこんなイベントを石巻でおこないます!
ちょー直前通知ですが、最近こんなことやってるのね!というお知らせまで!
日時:5月26日(土) 午後3時~4時半
場所:喫茶店 モミの木
(宮城県石巻市泉町4丁目1-20 Tel. 0225-94-1323)
参加費:500円(コーヒーとデザート付)
*先着30名
竹 紀好さんの素敵なギターと歌のライブを楽しみながら、フィリピンの山岳民族の方々が育ててくださったコーヒー楽しむ会です。竹さんは、歌を通して『想像力の大切さ』、『生かされてること』、そして、『日常』という奇跡』をもう一度気づかせてくださいます。歌の合間のコーヒーブレイクでは、フィリピンの山岳民族の方々がどんな思いでコーヒーを育てて下さっているのかをご紹介いたします。
土曜の午後の一時、素敵な音楽とコーヒーを楽しみながら、『今、この地球に生きてるということは
本当に凄い』ということを改めて感じてみませんか?
はれまめ宮城チーム、こつこつと活動中です。
5月26日はこんなイベントを石巻でおこないます!
ちょー直前通知ですが、最近こんなことやってるのね!というお知らせまで!
「心のコンサート&フィリピンフェアトレードコーヒーを楽しむ会」
日時:5月26日(土) 午後3時~4時半
場所:喫茶店 モミの木
(宮城県石巻市泉町4丁目1-20 Tel. 0225-94-1323)
参加費:500円(コーヒーとデザート付)
*先着30名
竹 紀好さんの素敵なギターと歌のライブを楽しみながら、フィリピンの山岳民族の方々が育ててくださったコーヒー楽しむ会です。竹さんは、歌を通して『想像力の大切さ』、『生かされてること』、そして、『日常』という奇跡』をもう一度気づかせてくださいます。歌の合間のコーヒーブレイクでは、フィリピンの山岳民族の方々がどんな思いでコーヒーを育てて下さっているのかをご紹介いたします。
土曜の午後の一時、素敵な音楽とコーヒーを楽しみながら、『今、この地球に生きてるということは
本当に凄い』ということを改めて感じてみませんか?
主催:スワン国際協力の会
登録:
投稿 (Atom)